まっしろけっけ

めもてきなやーつ

最近喋ったことを書く

はじめに

最近(7月)社内で色々喋っていたのでそれについてざっくりまとめておこうという気持ちです。

1. プロダクトおはなし会

minne 事業部の PO,デザイナー,エンジニア(アプリ,web,インフラ) の代表が 3Q はこんなことやりますよって話す会

web チームとして話した内容は 1Q, 2Q 終えての課題だと思った。

障害時の対応
タスクを最後までやりきる

この 2 点をもう少し頑張ろうっていう話。

障害時の対応

これに関しては、障害の大きさ(事業への影響)を即座に判断し障害の根本原因解決
もしくは最低限ユーザに影響がない状態へ持っていく際の判断を出来るだけ間違わずに出来るようになろうという話。

例えば iOS のアプリをリリースしたんだけどバグがあり API のレスポンスを受け取ると高確率でクラッシュするという問題が発生した際

根本原因を解決するという部分を最優先にしてしまうと、
根本原因が解決するまでユーザはアプリを使うことが出来なくなるという問題が発生してしまい事業への影響は大きくなってしまう。

そうならないように原因を特定したら API のレスポンスを調整することでアプリで一部表示されないエリアが発生するが
アプリを使うことは可能という状態に持って行った方が影響は少なくて済む。

web チームの面々は根本原因を解決するという部分に目が行きがちな時が多々あったので
このような判断を即座に出来るようになり事業への影響が出来るだけ少なくなるようにしようというのが 1 点

もう 1 点が障害解決の為にもっと技術力つけていこうぜっていう話(障害解決の為にと書いているが結果的に障害解決以外の部分にも大いに役立つと思っている)

障害の原因を特定するにも技術力が必要だし、原因を解決するにも技術力が必要という話をした。

例えば障害の原因がインフラ関連のものだった場合にインフラだから解決できないというのは技術力がない(自分の専門とする技術以外の技術力がない)から解決できないと同義なんで技術力をつけよう。技術力というのは知識を持ち経験をすることで飛躍的に向上すると僕は思っているので、自分のサービスで使われている技術やインフラ環境の知識を得て、調査をすることで技術力をつけていこうっていう感じ。

なぜこんな話をしたかというと僕はチーフテクニカルリードという立場で確かに技術方針を決めたりするのでチームで一番技術力がないといけないと思っているけれど、それがチームとしての SPOF になってしまうのは出来るだけ避けたいという考えがあったからです。

僕がいつ死ぬかもわからん(この記事を公開した数秒後に死ぬことだってあり得る)ので、僕が死んでもチームのメンバーで変わりないクオリティでサービスを運用できれば最高だなと考えている為です。

タスクを最後までやりきる

これに関しては、 2Q にチームに特に期限も決めずに 1 つ仕事を投げて見たのだけれどこれの進捗があまり良くなかった。
というのと各スプリントでもスプリントで完了しなかったもしくは時間ができたらやります的なタスク。

原因は色々あると思うのだけれど、これに関しては特にこうやって解決していこうという案は出さずに
みんなで意見を出して解決して見てよって感じにした。

なぜか?
今のチームは 2 週間ごとのスプリントだと振り返りで KPT を出してしっかりと P に対して T を出し取り組めていて
セルフマネジメントがある程度できているチームだと思っているので
更に最高のチームを目指す為に 2 週間という枠ではなくもう少し大きな期間でのチームの課題も自分たちで気づき解決をして行って欲しいと思った。

今のチームであればそれは出来るであろうと僕は思っているので後はきっかけを与えるだけなのかな?と思ったので僕からは解決案を出さずに(悪く言えば)丸投げという形をとって見た。
これに関してはどうなるかは 3Q 終わってみてという感じかな

2. 新卒向けの minne の web チーム紹介

minne のマーケと CS に配属された新卒向けになんか喋って〜と言われたので web チームのことは僕がアプリチームのことは@hisaichi5518 が喋った。

これは非エンジニア向けだったのでそもそも web チームの人たちが何を開発しているのか?という点と普段 web チームが大事にしていることについて。
普段 web チームの人たちが大事にしていることは「アタリマエをアタリマに」 + 「アタリマエじゃないこともアタリマエに」なんだけれど、
サービスが成長するに当たってその時々で必要とされるアタリマエも変わってくるのでサービスが成長するのに合わせてチームも成長していこうっていうのを大事に web チームは開発をしているよっていう感じの紹介。

3. bigfoot 勉強会

最近勢いがある PO に勉強会やってもらえないっすか?と言われ、おっ!いいじゃんと思ったのでやりましょう!って話したのがきっかけ。
みんながどんな内容のことを知りたいのかわからなかったので、とりあえず知りたいことなんですか?という感じでいくつかの選択肢を用意してアンケートをとってみた。でその結果を元に喋った。

1. bigfoot とはどういうものか?
2. bigfoot でどんなことが出来るのか?
3. bigfoot のクエリの書き方(基本編)

という 3 点を喋った。
エンジニア相手なら三宅さんのこの資料見てで終わるのですが、非エンジニアに対してなのでもう少しわかりやすく。

どういう流れでログが TD に投げられるかや TD の PlazmaDB や datatank の違いに関して等を話した後に、実際にどんなログを送っていてその結果としてどういうことが集計できるのかという話をした。
で、最後に簡単なクエリの書き方を説明して終わり。

この話をした 1 週間後くらいに福岡の財津君が来たタイミングで、希望者を集めて今知りたいと思っている数値を実際にクエリ書いてとってみましょうという会を開いていたので参加した人にはわかりやすかったのではなかろうか?という気持ち。

参加した人たちも前より積極的にクエリを書いてくれている気配があるので一定の成果はあったのでは

4. ECTechMTG

下記の内容。主に bigfoot の宣伝をした。

shiro-16.hatenablog.com

最後に

最初の3つが一週間に詰まっていて発表練習は全くできてなかったので(という言い訳)、なんか話まとまってんのかよくわからん...個人的にはイマイチだなぁという感じになってしまったのはすまん...という気持ちです。